翻訳と辞書
Words near each other
・ 常光徹
・ 常光村
・ 常光浩然
・ 常光線
・ 常円寺
・ 常円寺日蓮仏教研究所
・ 常凝縮
・ 常分数
・ 常動曲
・ 常動曲 (ノヴァーチェク)
常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世)
・ 常務
・ 常務会
・ 常務取締役
・ 常務島耕作
・ 常勝
・ 常勝軍
・ 常勤
・ 常勤講師
・ 常北中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世) : ミニ英和和英辞書
常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世)[じょうどうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世) : ウィキペディア日本語版
常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世)[じょうどうきょく]

常動曲』(じょうどうきょく、ラテン語')作品257は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲した管弦楽曲。『無窮動』(むきゅうどう)とも称される。ニューイヤーコンサートで多く演奏される作品である。)作品257は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲した管弦楽曲。『無窮動』(むきゅうどう)とも称される。ニューイヤーコンサートで多く演奏される作品である。'')作品257は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲した管弦楽曲。『無窮動』(むきゅうどう)とも称される。ニューイヤーコンサートで多く演奏される作品である。
==概要==
シュトラウス2世には次第にテンポを上げてゆく「加速度円舞曲」という作品があるが、この常動曲は「常に動いているように」と指示している通り何回でも繰り返し演奏できるように作られた作品である。1861年4月4日ウィーンで初演され、当時普及し始めていた「機械」に着想したと言われているが、初演当時は評判があまり好評でなかったという。しかし現在はコンサートにおける「小粋なアンコール」として親しまれ、有名になっている。スコアの最後には「あとはご自由に」と書かれており、フェイドアウトする演奏や最初から繰り返す演奏、指揮者が「あとはこの繰り返しです」と聴衆に語りかけて終わるという演奏などがあるが、現在では聴衆に語りかけて終わる演奏のほうが一般的である。例えば2015年ウィーン・フィルニュー・イヤー・コンサートでは、指揮者のズービン・メータが、この曲を自ら"et cetera. et cetera..."と語って終わらせた。
なお、音楽番組「オーケストラがやってきた」のテーマ曲として広く知られていた。また「音楽の冗談」という副題を持っており、シュトラウス2世の遊び心が込められた小さな佳作である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常動曲 (ヨハン・シュトラウス2世)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.